About

造形構想学部

教育理念

武蔵野美術大学の教育理念は、昭和4(1929)年10月30日、本学の前身である帝国美術学校の創立に由来するものです。
帝国美術学校の創立に寄与し、後にその経営と教育の中心となった金原省吾(開校時学監)の手記には「教養を有する美術家養成」と記されています。また、創立時の中心人物のひとり名取堯(開校時主事)の『武蔵野美術』(創立三〇周年記念特集)に寄せられた30年の回顧には、「人間が人間になる道は激しい鍛錬、たゆまざる精進の中にあって、放任の中にはない、その框(わく)を固定させず、しかも、放縦に任せず、真に人間的自由に達するような美術教育への願い」であると語られており、美術を技術的専門性だけではなく、総合的な人間形成をもって成るものと考えたのです。
このように、まさに人間的自由に達するために美術・デザインを追求することこそが、本学の教育理念であると言うことができ、国内美術大学では最大規模の造形教育の大学となった現在も、この教育理念を継承し堅持しています。

教育目標

美術を総合的な人間形成をもって成るものと考える教育理念に基づく造形教育は、これからの社会に強く求められている自主性、人間性、思考力、表現力を育むものである。
本学部では、そのような総合的な人間形成としての造形教育と社会に対する広範な知識の教授を通じて、美術・デザイン領域のみならず、広く社会問題の解決や新たな人類価値の創出を行いうる柔軟な発想や構想力を有する人材、すなわち創造的思考をもって社会的イノベーションに寄与する人材を養成することを目的とする。

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

創造的思考力の応用発揮において独自の探求を行い、社会的イノベーションに寄与しうる人材として以下の7点について評価し、学位を授与する。

  • 専門的な知識を理解し深めることができる。
  • 専門分野の基盤となる文化や諸科学について総合的に理解している。
  • 創造的思考力を深め広げる技能を身につけている。
  • 他者に伝える表現能力及び他者とともに考える対話能力を身につけている。
  • 批判的思考を働かせ、課題や主題を自主的に設定することができる。
  • 論理的思考・創造的思考を働かせ、独創的な課題解決の判断や構想ができる。
  • 課題発見・解決に幅広い関心と高い意欲で取り組み、社会のなかで主体的に行動することができる。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

総合的な造形教育によって、観察力・鑑識力や価値判断力を涵養し、まだ見ぬものへの想像力やイメージ形成力、言語・造形言語によるコミュニケーション力及びプレゼンテーション力、発想力・柔軟性・粘り強さを身につける。そして、新たな視点からの着想と徹底した実践教育により、美術・デザイン領域を超えて、社会システムや人々の生活、思考におけるパラダイムの変革と創造的なイノベーションを行いうる「創造的思考力」を修得した人材を養成する。

カリキュラム・マップ

カリキュラム・ポリシーに基づき開設した科目と、ディプロマ・ポリシー7項目との関連を可視化したものがカリキュラム・マップです。

アドミッション・ポリシー(入学者受け入れの方針)

造形構想学部では、総合的な人間形成としての造形教育と社会に対する広範な知識の教授を通じて、美術・デザイン領域のみならず、広く社会問題の解決や新たな人類価値の創出を行いうる柔軟な発想や構想力を有する人材、すなわち創造的思考をもって社会的イノベーションに寄与する人材を養成する、という教育研究上の目的に鑑み、次のような学生を求めます。

  • 自らの目指す専門性を着実かつ大胆に深化、開拓しようとする人
  • 専門性を支える幅の広い創造的思考力や教養を身に付けようとする人
  • 文化・技術の創造発展・革新に寄与し、社会の様々な領域で活躍しようとする人

クリエイティブイノベーション学科

教育目標

クリエイティブイノベーション学科では、総合的な造形教育と現代社会・産業に対する広範な知識の教授を基盤とした「創造的思考力」を、ビジネス分野、テクノロジー分野、ヒューマンバリュー分野との融合において強く発揮し、激しい環境変化や未来が予測しづらい現代社会における諸課題の解決に貢献し、新たな人類価値の創出を行いうる柔軟な発想や構想力を有する、情感ある人材を養成する。
ビジネス関連領域では、新しい価値やサービスの創造を実現するビジネスについて、プロジェクトベースで実践的に学び、研究する。テクノロジー関連領域では、AIやIoTをはじめ、ICTの進化によりライフスタイルが変化する今、これからの豊かな社会を創造する先進技術への理解を深める。ヒューマンバリュー関連領域では、心理や行動科学に基づき、人の感覚や思考、感情に寄り添ったモノやシステムの開発のために、心理学や感性工学のリサーチ方法や理論を修得する。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

基礎課程(1・2年次)では、造形実習・演習を中心に美術・デザインの基礎を学び、「創造的思考力」の基盤となる造形言語リテラシーを身に付ける。また、教養文化、言語文化、身体文化、造形文化といった各分野の広範な科目群から自由に選択履修するとともに、現代社会や産業に対する理解を深める必修科目を履修する。
専門課程(3・4年次)では、基礎教育としての造形経験が問題解決プロセスとして有効であることを演習によって学ぶ。市ヶ谷キャンパスにおける産業界との共同プロジェクト科目を必修として、「クリエイティブビジネス」「クリエイティブテクノロジー」「クリエイティブヒューマンバリュー」の3分野について実践的に学修・研究し、現代社会と未来の要請に応える創造的思考力の応用発揮を体得する。

アドミッション・ポリシー(入学者受け入れの方針)

クリエイティブイノベーション学科では、「創造的思考力」を発揮し、現代社会の課題発見・解決や、新たな価値創造、社会におけるイノベーションを行うことができる人材を育成することを目的としている。こうした能力を養うために、次のような学力と意欲を持った入学者を求める。

  • 社会の諸課題に対して、既存の考え方にとらわれず、解決策を導く構想力を身につけようとする人
  • イノベーションに必要な教養・知識と発想力を身につけるための基礎的な学力がある人
  • ビジネス、テクノロジー、ヒューマンバリュー分野に関心があり、対応する文系、理系の主要科目の学力がある人

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

造形構想学部ディプロマ・ポリシー(各学科共通) 創造的思考力の応用発揮において独自の探求を行い、社会的イノベーションに寄与しうる人材として以下の7点について評価し、学位を授与する。

  • 専門的な知識を理解し深めることができる。
  • 専門分野の基盤となる文化や諸科学について総合的に理解している。
  • 創造的思考力を深め広げる技能を身につけている。
  • 他者に伝える表現能力及び他者とともに考える対話能力を身につけている。
  • 批判的思考を働かせ、課題や主題を自主的に設定することができる。
  • 論理的思考・創造的思考を働かせ、独創的な課題解決の判断や構想ができる。
  • 課題発見・解決に幅広い関心と高い意欲で取り組み、社会のなかで主体的に行動することができる。

造形構想研究科(修士課程)

教育理念

武蔵野美術大学の教育理念は、昭和4(1929)年10月30日、本学の前身である帝国美術学校の創立に由来するものです。帝国美術学校の創立に寄与し、後にその経営と教育の中心となった金原省吾(開校時学監)の手記には「教養を有する美術家養成」と記されています。また、創立時の中心人物のひとり名取堯(開校時主事)の『武蔵野美術』(創立三〇周年記念特集)に寄せられた30年の回顧には、「人間が人間になる道は厳しい鍛錬、たゆまざる精進の中にあって、放任の中にはない、その框(わく)を固定させず、しかも、放縦に任せず、真に人間的自由に達するような美術教育への願い」であると語られており、美術を技術的専門性だけではなく、総合的な人間形成をもって成るものと考えたのです。 このように、まさに人間的自由に達するために美術・デザインを追求することこそが、本学の教育理念であると言うことができ、国内美術大学では最大規模の造形教育の大学となった現在も、この教育理念を継承し堅持しています。

教育目標

造形構想研究科には、造形構想専攻を置き、総合的な造形教育によって得られる創造的思考力と社会に対する広範な知識を基盤として、現代文明のグローバルかつ加速度的な変化の中で、美術・デザイン領域を超えて、広く社会問題の解決や新たな人類価値の創出を行いうる柔軟な発想や構想力を有し、かつそれを高度に実践できる実行力、推進力、牽引力を備えた人材を養成することを目的とする。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

広い視野に立って精深な学識を授け、現代社会の諸状況や技術の進展に対する創造的思考力の応用発揮を研究し、徹底した実践とマネジメント教育によって、広く社会問題の解決や新たな人類価値の創出を推進しうる人材を養成することを目的として、教育課程を編成する。

アドミッション・ポリシー(入学者受け入れの方針)

総合的な造形教育によって得られる創造的思考力と現代社会に対する広範な知識を基盤として、現代文明のグローバルかつ加速度的な変化の中で、美術・デザイン領域を超えて、広く社会問題の解決や新たな人類価値の創出を行いうる柔軟な発想や構想力を有し、かつそれを高度に実践できる実行力、推進力、牽引力を備えた人材を養成します。造形構想研究科では次のいずれかの学力と意欲を持った学生を求めています。

  • サービスデザインやデザインビジネス分野において、リーダーシップを発揮して新たな社会的価値や事業構想を具現化するための基礎的な能力・経験を持つ人
  • 映像・写真分野を中心に、新たなメディア表現と社会装置化を探究するための基礎的な能力・経験を持つ人

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

より高度な創造的思考力を修得した上で、所定の単位を修得し、かつ修士論文または修了制作の審査及び最終試験に合格し、以下のいずれかに該当する学生に学位を授与する。

  • サービスデザインやデザインビジネス研究を通じて社会問題の解決や新しい仕組みづくりにリーダーシップを発揮する人材
  • 芸術とテクノロジー分野を融合し、新たなメディア表現と社会装置化によって創造的イノベーションを起こしうる人材